大礒文化祭。朗読会と「こまたん」
2007年 10月 28日
市の文化祭というものに始めて、出向いてみた。
東京の小平に住んでいるときも、公民館などで催されているのは
知っていたが、どうも、気が進まなかった。
今回は「朗読会」が2時間半もあると聞いて、興味を持つた。
最近は毎晩、朗読テープやらCDを聴いているから、
耳も肥えている。
朗読会は素晴しかった。
ちょつと、シロウトの域をでている。
発声が本格的である。
隣の部屋では、大礒の照ヶ崎海岸に飛来する、
国の天然記念物に指定されている「アオバト」の詳細な写真やら
レポートがあった。
アオバトの飛来は日本一の規模らしい。
全体が緑色で頭から胸にかけて黄色で雄は翼の部分が小豆色のとても綺麗なハト。
クチバシと目の周りは明るいブルー。
原産は熱帯の鳥らしい。
湘南平や近くを流れる花水川の土手を、毎週、野鳥観察している
「こまたん」というグループがリサーチしている。
楽しそうなので、私もこれから参加しょうかしら。
東京の小平に住んでいるときも、公民館などで催されているのは
知っていたが、どうも、気が進まなかった。
今回は「朗読会」が2時間半もあると聞いて、興味を持つた。
最近は毎晩、朗読テープやらCDを聴いているから、
耳も肥えている。
朗読会は素晴しかった。
ちょつと、シロウトの域をでている。
発声が本格的である。
隣の部屋では、大礒の照ヶ崎海岸に飛来する、
国の天然記念物に指定されている「アオバト」の詳細な写真やら
レポートがあった。
アオバトの飛来は日本一の規模らしい。
全体が緑色で頭から胸にかけて黄色で雄は翼の部分が小豆色のとても綺麗なハト。
クチバシと目の周りは明るいブルー。
原産は熱帯の鳥らしい。
湘南平や近くを流れる花水川の土手を、毎週、野鳥観察している
「こまたん」というグループがリサーチしている。
楽しそうなので、私もこれから参加しょうかしら。
■
[PR]
by satoe-umeda
| 2007-10-28 21:49